Stamina/ja: Difference between revisions

m
no edit summary
No edit summary
mNo edit summary
 
(2 intermediate revisions by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
<!--{{Template:Development/ja}}-->
<!--{{Template:Development/ja}}-->
{{Languages|Stamina}}{{DISPLAYTITLE:疲労度}}
{{Languages|Stamina}}{{DISPLAYTITLE:疲労度}}__FORCETOC__
==基本的な情報==
==基本的な情報==
[[File:StaminaGage-ja.png|right|thumb|100%の疲労度ゲージ]]
[[File:StaminaGage-ja.png|right|thumb|400px|100%の疲労度ゲージ]]
疲労度はコンテンツをプレイするときに使用されます。疲労度が0%になると疲労度が回復するまで、疲労度を使用するコンテンツをプレイすることができません。<br>
疲労度はコンテンツをプレイするときに使用されます。疲労度が0%になると疲労度が回復するまで、疲労度を使用するコンテンツをプレイすることができません。<br>
疲労度は一定の時間にリセットされます。例えば、日本サーバーであると午前10時です。<br>
疲労度は一定の時間にリセットされます。例えば、日本サーバーであると午前10時です。<br>
Line 14: Line 14:
*疲労度が必要な[[dungeons/ja|ダンジョン]]には入場できません。
*疲労度が必要な[[dungeons/ja|ダンジョン]]には入場できません。
*[[Hunting Fields/ja|フィールド]]にいる敵を倒した場合には、経験値やドロップアイテムを得られません。<br>ただし、フィールドクエストを進めることや、[[Pet Guide/ja|ペット]]の親密度を上げることは可能です。
*[[Hunting Fields/ja|フィールド]]にいる敵を倒した場合には、経験値やドロップアイテムを得られません。<br>ただし、フィールドクエストを進めることや、[[Pet Guide/ja|ペット]]の親密度を上げることは可能です。
*[[PvP/ja|PvP]]は疲労度が0%であってもプレイ出来ます。
*[[PvP/ja|決闘]]は疲労度が0%であってもプレイ出来ます。


===生活疲労度===
===生活疲労度===
Line 38: Line 38:
ダンジョンで使用する疲労度と生活コンテンツで使用する疲労度は、どちらも毎日決まった時間に回復します。このとき、残りの疲労度の量にかかわらず100%までリセットされることに注意してください。<br>
ダンジョンで使用する疲労度と生活コンテンツで使用する疲労度は、どちらも毎日決まった時間に回復します。このとき、残りの疲労度の量にかかわらず100%までリセットされることに注意してください。<br>
疲労度の回復は、サーバーの切り替えやキャラクター選択画面に移動したときに反映されます。これらを回避することでリセットされる時間以降も残りの疲労度を使用することができます。<br>
疲労度の回復は、サーバーの切り替えやキャラクター選択画面に移動したときに反映されます。これらを回避することでリセットされる時間以降も残りの疲労度を使用することができます。<br>
以下の表は、各サーバーにおいて疲労度が100%にリセットされる時間を示したものです。
以下の表は、各サーバーにおいて疲労度が100%にリセットされる時間を示したものです。
{| cellpadding="5" border="1" style="border-collapse: collapse; text-align: center"
{| cellpadding="5" border="1" style="border-collapse: collapse; text-align: center"
147

edits